広島県福山市の耳鼻咽喉科なら堀病院へ。鼻の手術・耳の手術も可能です。

084-926-3387084-926-3387
電話での
問合せはこちら

診療時間

・午前 8:30~12:00 ・午後 15:00~18:00
(土曜午後・日曜・祝日 休診) ※木曜午後 眼科のみ休診

鼻づまり

鼻づまり

鼻づまりの原因

①鼻の粘膜が炎症を起こして腫れる(鼻炎)
かぜや花粉症(アレルギー性鼻炎)などで鼻の粘膜が炎症を起こし腫れると、鼻の中の空気の通り道がせばまり鼻づまりが起こります。



②鼻水が溜まる
鼻の粘膜の腫れと同時に鼻水が多く出てより鼻が詰まる場合もあります。
この場合も鼻炎と同じくかぜや花粉症(アレルギー性鼻炎)などが原因となります。
③鼻の真ん中の骨が曲がっている(鼻中隔湾曲症)
鼻の真ん中にある骨を鼻中隔と言います。

鼻中隔は、ほとんどの人が成長過程で左右どちらかに自然に曲がります。
曲がっている側の空気の通り道が狭くなり鼻づまりが起こります。
鼻づまり等日常生活へ影響が出る場合は早めの治療をお勧めします。
④鼻の中にポリープなどの出来物ができる

鼻の中にできるポリープ(鼻茸)がある場合も空気の通り道が狭くなり、鼻づまりの原因となります。

⑤鼻の中に異物がある
大人の場合ティッシュの切れ端や米粒などが入っていることがあります。

子供の場合はビー玉やBB弾などをはじめとしたおもちゃが入っていることもあります。
異物が鼻の中に入りっぱなしになっていることが炎症を引き起こす原因にもなります。
⑥市販の点鼻薬の使いすぎによる鼻炎(薬剤性鼻炎)
市販の点鼻薬(血管を収縮させる作用の点鼻薬)を長期間使用または短期間でも容量を超えて頻繁に使用すると、鼻炎を悪化させる場合があります。

このタイプの点鼻薬は、即効性が高いため好まれる方も多いのですが、使用しすぎると逆に粘膜が腫れる原因となります。

鼻づまりのデメリット

鼻が詰まると息がしづらくなり、集中力が低下したり、頭痛の原因となることもあります。
また鼻が詰まると自然と口呼吸になりますが、ずっと口呼吸をしていると、

・風邪などのウイルスに感染しやすくなる
・口の中が乾燥することで虫歯や歯周病、口臭の原因になる
・顔の筋肉が劣化したり悪い歯並びの原因になる

など様々な悪影響が出ます。
たかが鼻づまりと軽く考えるのではなく、しっかりと治療を行いましょう。

鼻づまりによる頭痛

副鼻腔炎(ちくのう症)が頭痛を引き起こすことはよく知られていますが、鼻炎が原因の頭痛に悩まされている方も多くいます。
鼻炎そのものが頭痛を引き起こすわけではありませんが、口呼吸が続くことや息苦しい状態が続くこと、息苦しさが原因でよく眠れないことなどや、普段と違う体の状態がストレスとなって頭痛が起こることもあります。

このような頭痛を改善させるためには根本的な原因である鼻炎(鼻づまり)の治療を行うことが必要です。

鼻づまり(鼻炎)の検査

鼻炎の治療の際に検査を行う場合があります。
検査検査として多いものは、副鼻腔炎(ちくのう症)かを調べるレントゲンやCT検査、アレルギー性鼻炎の場合はアレルギーの原因となっている物質を特定するための血液検査などです。。

鼻づまりの治療

治療ではそれぞれの原因に応じた治療を行います。

①アレルギー性鼻炎が原因の鼻づまり

・薬の処方

アレルギー症状を抑えるために内服薬や点鼻薬の処方を行います。
市販の点鼻薬には血管収縮剤が含まれたものも多いため、長期間使用し続けることで鼻づまりがかえって悪化することもありますので注意が必要です。

・耳鼻科での処置とネブライザー治療

処置では鼻水を吸引します。その後ネブライザー治療という薬を霧状にして鼻腔のすみずみまで行き渡らせる治療を行います。ネブライザー治療は点鼻薬よりも高い効果が期待されますが、定期的に通院する必要があります。

・手術による治療

上記のような治療で期待したような効果が出ない場合は手術も検討します。処置や薬による治療は今出ている症状を抑えることが主目的ですが、手術は症状が出る原因そのものを取り除くことを目的としているのが大きな違いです。

具体的な手術の方法は症状によって様々ですが主に以下のようなものがあります。

・腫れて鼻づまりの原因となる鼻の粘膜をレーザーで焼灼する鼻腔粘膜焼灼術

・鼻水やくしゃみを引き起こす神経である後鼻神経をレーザーによって切断することで反応を鈍くする後鼻神経切断術(翼突管神経切除術)

・鼻の中にある大きなヒダ(下鼻甲介)やその下の骨を切除して鼻の通りをよくする下鼻甲介・鼻甲介切除術

②副鼻腔炎が原因の鼻づまり

・薬の処方

副鼻腔炎によって粘膜が腫れている場合は、腫れを抑える抗炎症剤や炎症を抑える点鼻薬を処方する場合があります。

・耳鼻科での処置とネブライザー治療

処置では鼻水を吸引します。その後ネブライザー治療という薬を霧状にして鼻腔のすみずみまで行き渡らせる治療を行います。ネブライザー治療は点鼻薬よりも高い効果が期待されますが、定期的に通院する必要があります。

・手術による治療

症状に応じて必要な場合は副鼻腔内の粘膜の除去のための鼻内副鼻腔手術を行います。また症状によっては鼻腔粘膜焼灼術などの手術が選択される場合もあります。

③鼻中隔弯曲症が原因の鼻づまり

鼻中隔弯曲症は薬等では治療を行うことができないため手術が必要となります。手術によって曲がった鼻中隔を正常な状態にして鼻づまりの原因を取り除きます。

④鼻の中のできもの(鼻茸・腫瘍など)が原因の鼻づまり

鼻茸の場合は抗生物質や抗炎症剤の服用で小さくなることもありますが、効果には個人差があるため、効果が見られない場合は手術での除去を検討します。

また鼻の中に腫瘍ができている場合も、自然に腫瘍がなくなることはほとんどありませんので手術によって除去を行います。

手術についての詳しい内容はこちらのページをご覧ください。

PAGE
TOP

LINEで受診予約