小児科・アレルギー科 東手城クリニック小児科サイト

ご予約・お問い合わせはこちら TEL.

084-971-7654

〒721-0962 広島県福山市東手城町1丁目3-11 東手城ヘルスケアモール内
診療時間:午前9:00~12:00、午後15:00~18:00、木・土午後、日・祝休診

ネット予約 ネット
予約
メニュー

肌のかゆみ・湿疹/アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎とはどんな病気?

アトピー性皮膚炎は、かゆみを伴う湿疹が良くなったり悪くなったりを繰り返す病気で、一般に「アトピー」として知られています。アレルギーを起こしやすい体質の人に多く見られ、特に子どもでは、気管支喘息やアレルギー性鼻炎といった他のアレルギー症状が年齢とともに変化する場合があり、長期的なケアが必要なこともあります(これを「アレルギーマーチ」と呼びます)。家族の中にアレルギーのある人がいる場合、発症しやすくなることも特徴です。

アトピー性皮膚炎は、皮膚のバリア機能が低下していることや、アレルギーによる炎症、そしてかゆみが複合的に影響して発症します。日本では、人口の約10%がこの病気にかかっており、そのうち7〜8割は軽度とされています。多くの場合、乳児期の早い段階で症状が現れますが、思春期までに自然と良くなる場合もあります。一方で、成人期以降も治療が続くケースも存在します。


アトピー性皮膚炎の原因

アトピー性皮膚炎の悪化や発症に関与する主な要因としては、以下のようなものがあります。
・ アレルギーを引き起こす食べ物(卵、牛乳、小麦、大豆など)。特に小児期には注意が必要です。
・ ダニやハウスダストなどの環境要因。
・ 細菌やカビによる感染。
・ 洗剤や衣類の刺激、汗をかいた状態での放置などの物理的な刺激。


アトピー性皮膚炎の症状

アトピー性皮膚炎の主な症状は、強いかゆみを伴う湿疹で、体のさまざまな部分に左右対称に出現することが多いです。片側だけに症状が現れることはまれです。乳児期では、最初に頭や顔に湿疹が現れ、その後体全体や手足へと広がっていきます。幼少期では、首や手足の関節部分に症状が集中し、思春期や成人期では、頭や首、胸、背中など上半身に症状が現れやすくなります。

かゆみによって皮膚をかくことで、皮膚のバリア機能がさらに弱まり、かゆみが増すという悪循環が生じます。また、皮膚のバリアが破壊されているため、細菌やウイルスによる感染症を合併しやすく、「とびひ」や「水いぼ」といった症状が見られることもあります。


アトピー性皮膚炎の検査・診断について

アトピー性皮膚炎は、かゆみを伴う特徴的な湿疹が繰り返し出現することによって診断されます。乳児では2か月以上、それ以降の年齢では6か月以上、症状が持続していることが診断基準となります。さらに、必要に応じて次のような検査が行われることがあります:
・ 血液検査:アレルギー反応を示す好酸球やIgE、TARCといった数値を確認します。
・ アレルギーの検査:アレルギーを引き起こす原因物質を調べます。
・ 皮膚テスト:さらに詳細なアレルゲンの検査が必要な場合に行われます。


アトピー性皮膚炎の治療法について

アトピー性皮膚炎の治療の基本は、症状の悪循環を断ち切ることです。以下の3つの治療法が基本となります:

1. スキンケアを徹底する:皮膚の状態を改善するためには、日常的なケアが非常に重要です。軽度の炎症であれば、スキンケアだけで症状が落ち着くこともあります。皮膚を清潔に保つために、刺激の少ない石けんをよく泡立て、手のひらで優しく洗います。入浴後はすぐに保湿剤を使い、肌の潤いを保つことが重要です。

2. 必要な薬を適切に使う:症状に応じて、ステロイド外用薬やタクロリムスなどの薬を適切に使用することが大切です。特に、炎症が目に見えなくなっても、しっかりと指定された期間塗り続けることで、再発を防ぐことができます。

3. 原因や悪化要因を避ける:アレルギーを引き起こす食品や環境要因をできるだけ避け、皮膚に刺激を与えないよう心がけます。

▲