高血圧

高血圧とは?

高血圧(高血圧症)とはいろいろな原因で血圧が通常よりも高くなった状態を指します。血圧とは、心臓から送られる血が血管を押す力(圧力)のことで、血圧が高い状態(高血圧)が長く続くと血管がいつも張った状態になり、だんだんと血管が固く・厚くなってしまいます。高血圧そのものが病気というわけではありませんが、血圧が高い状態が続き、それが動脈硬化を引き起こすということです。この動脈硬化は心臓や脳など様々な場所の血管で起こりますので、高血圧が脳梗塞や脳内での出血、心筋梗塞、大動脈瘤などの原因となることがあります。
このように高血圧が原因で重大な病気が引き起こされる可能性があるため、しっかりと高血圧に対する治療を行う必要があります。

高血圧の種類

高血圧は血圧を測った際に、最高血圧が140mmHg以上、最低血圧が90mmHg以上が診断の基準となります。高血圧はまれに頭痛やめまいの原因となることがありますが、高血圧が直接的な原因でなにかの症状が出ることはあまりありません。
また、高血圧は大きく分けて次の2種類に分類されます。

①本態性高血圧症
明確な原因がわからない高血圧で、高血圧のおよそ90%が本態性高血圧症に分類されます。本態性高血圧症は遺伝や生活習慣(塩分の取りすぎ、過度な飲酒、ストレスや自律神経の異常、運動不足など)が原因と考えられています。

②二次性高血圧症
甲状腺機能の低下や睡眠時無呼吸症候群などの他の病気が原因で引き起こされる高血圧のことを二次性高血圧症といいます。二次性高血圧症の場合は、原因となる病気の治療を進めることで改善する可能性があります。

 

高血圧の治療

高血圧の治療は生活習慣の改善が重要となります。
主な習慣としては、食事(食事量、塩分量など)、運動、喫煙、飲酒などの生活習慣が対象となります。
当院には管理栄養士が在籍しておりますので、医師が必要と判断した場合には管理栄養士から栄養(食事)指導を行う場合もあります。
生活習慣の改善だけで血圧を正常値に戻すことが難しい場合は、血圧を下げるための薬を処方することもあります。
高血圧には自覚症状はあまりありませんので、健康診断などで見つかることが多いと思います。自覚症状がないからといって放置してしまうと、動脈硬化をはじめとした大きな病気の原因となる可能性がありますので、血圧が高い場合は一度受診されることをおすすめします。

ページの先頭へ

長引く症状、手術のオンライン相談はこちら