




当院の沿革
昭和51年11月 | 19床で耳鼻咽喉科 医院開院 |
昭和56年1月 | 39床に増床・移転し耳鼻咽喉科 病院となる。 |
平成12年8月 | 法人化 |
平成23年2月 | 東手城町に分院(東手城医院・院長 平木信明)を開設 |
平成23年4月 | 医療法人を 宇高 毅が継承 |
平成25年4月 | 法人名を 徹慈会 に変更 |
平成26年11月 | 新病院完成 病床数35床に減床 |
平成27年4月 | 眼科 開設 |
平成31年4月 | 内科 開設 |
令和元年11月 | 高気圧酸素治療開始 |
令和2年7月 | 東手城町に2施設目となる分院 形成外科・皮フ科 東手城クリニック を開設 |
令和4年6月 | 眼科専用手術室を新たに稼働 |
令和4年7月 | 春日町に3施設目となる分院 春日クリニック(整形外科 リハビリテーション科)を開設 |
令和5年4月 | 「めまいセンター」開設 |
当院の概要
名称 | 堀病院 |
---|---|
所在地 | 広島県福山市沖野上3丁目4-13 |
開設者 | 医療法人 徹慈会 |
理事長・院長 | 宇高 毅 |
創業 | 昭和51年 (1976年) |
診療科目 | 耳鼻咽喉科、頭頸部外科、眼科、内科、呼吸器内科、形成外科 |
病床数 | 一般病床35床 |
施設 | 地上5階 |
外来時間 | 午前診療:8時30分 ~ 12時00分 午後診療:15時00分 ~ 18時00分 |
休診日 | 日曜日・祝祭日・土曜日の午後 年末年始(12月30日・31日、1月1日・2日)、お盆(8月14日・15日) |
指定 | ・国民健康保険療養取扱機関 ・健康保険医療機関 ・労災保険指定医療機関 ・被爆者一般疾病指定医療機関 ・生活保護法指定医療機関 |
届出施設基準 | ・急性期一般入院料6・入院時食事療養Ⅰ ・栄養管理実施加算 ・看護補助加算1 ・高度難聴指導管理料 |
職員 |
医師 32名(常勤 6名、非常勤 26名) |
医師の紹介
各科担当医師
耳鼻咽喉科・頭頸部外科
工田 昌也(めまいセンター センター長)
広島大学附属高校卒。昭和57年広島大学医学部卒。昭和60年広島大学医学部大学院卒。昭和63年スウェーデン、カロリンスカ研究所大学院卒。広島大学講師、診療准教授を経て、令和5年4月より当院に勤務。医学博士(広島大学、カロリンスカ研究所)。Barany Society会員(平成元年-)。The Prosper Meniere Society 会員(昭和63年-)。日本めまい平衡医学会専門会員(平成7年-)、相談医(平成23年-)、代議員。
宇髙 毅(理事長・堀病院 院長)
愛光高校卒。平成8年産業医大卒。産業医大助教、九州労災病院耳鼻咽喉科部長、熊本労災病院耳鼻咽喉科部長を経て、平成22年10月より当院に勤務。
▶論文業績はこちら
石川 修司(堀病院 副院長・耳鼻咽喉科部長)
大阪府立豊中高校卒。平成9年京都大学医学部卒。京都大学病院、関西電力病院、ラッフルズジャパニーズクリニック(シンガポール)、公立神埼病院を経て令和4年10月より堀病院勤務。
平木 信明(東手城医院 院長)
福岡県立小倉東高校卒。平成11年産業医大卒。産業医大助教、浜松労災病院副部長、熊本労災病院副部長を経て、平成23年2月より東手城医院に院長として勤務のほか、本院でも耳鼻咽喉科の外来診療や手術を担当している。
▶論文業績はこちら
吉田 充裕(堀病院 耳鼻咽喉科部長)
灘高校卒。平成14年京都大学医学部卒。京都大学医学部付属病院、倉敷中央病院耳鼻咽喉科部長、大阪市立大学耳鼻咽喉科講師を経て、令和4年1月より堀病院勤務。
河野 達也(堀病院 副院長・頭頸部外科部長)
愛光高校卒。平成17年岡山大学医学部卒。岡山大学病院、広島市立病院、四国がんセンターを経て平成31年4月より堀病院勤務。
眼科
岩﨑 圭亮(堀病院 眼科部長)
洛南高校卒。平成24年滋賀医大医学部卒業。滋賀医大病院、昴会アイセンターなどを経て令和3年4月より勤務。
木村 剛(堀病院 眼科部長)
六甲学院高校卒。平成24年兵庫医大医学部卒業。兵庫医科大学病院勤務などを経て令和4年4月より勤務。
形成外科
岩嵜 大輔(堀病院 形成外科部長・東手城クリニック院長)
今治西高校卒。平成17年北海道大学医学部卒業。北海道大学形成外科教室に入局。北海道大学病院や青森新都市病院などを経て令和2年7月より勤務。
内科
山本 浩平(堀病院 内科部長)
英数学館高校卒。平成21年香川大学医学部卒業。大阪大学病院、倉敷成人病センター、東和クリニック(上海)などを経て平成31年4月より勤務。
整形外科
宇高 潤(春日クリニック 院長)
愛光高校卒。平成14年東京慈恵会医科大学卒業。平成27年~平成29年(3年間)米国マサチューセッツ州立大学に留学。平成31年東京慈恵会医科大学整形外科講師を経て、令和4年7月春日クリニック院長に就任。
所属学会:日本整形外科学会。日本手の外科学会、日本体力医学会(元理事、現評議員)。
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 手術顧問
上田 成久(専門:鼻科学、内視鏡下副鼻腔手術)
福岡県立小倉高校卒。平成4年 東北大学卒。
産業医大耳鼻咽喉科講師を経て、平成20年 北九州総合病院 耳鼻咽喉科部長。産業医大医学部 耳鼻咽喉科学教室 非常勤講師
宮崎 日出海(専門:耳科、神経耳科、聴神経腫瘍手術)
開成高校卒。平成5年 東京慈恵会医大卒。東京慈恵会医大 耳鼻咽喉科助手、平成18年 東京共済病院 耳鼻咽喉科部長を経て渡欧。平成25年からコペンハーゲン大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科 客員教授、平成27年から東京女子医科大学東医療センター耳鼻咽喉科 客員教授。現在、宮崎クリニック院長
京都大学大学院医学研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 、山形大学医学部 耳鼻咽喉・頭頸部外科学講座、慶應義塾大学医学部 耳鼻咽喉科学教室 非常勤講師。日本耳科学会代議員ほか、多数の国際学会評議員を歴任。
竹林 宏記(専門:鼻科学、嗅覚障害、内視鏡下副鼻腔手術、鼻腔涙嚢吻合術(鼻内法))
愛光高校卒。平成12年 兵庫医大卒。兵庫医大耳鼻咽喉科助手を経て、平成24年 大阪みなと中央病院 耳鼻咽喉科部長。
▶紹介記事:美蕾(2020年新春号)No:136
桂 弘和(専門:耳科学、神経耳科、鼓室形成術)
高槻高校卒。平成14年 兵庫医大卒。兵庫医科大学耳鼻咽喉科講師を経て、令和元年 かつら耳鼻咽喉科院長に就任。
元日本耳科学会代議員。中内耳手術を4000例以上を経験。開業後も兵庫県内の複数病院で鼓室形成術を行っている。
麻酔科 顧問
白石 宗大 (麻酔専門医・指導医、労働衛生コンサルタント)
青雲高校卒。平成10年産業医大卒。産業医大大学院、米国テキサス大学医学部留学、産業医大助教、専属産業医を経て、現在済生会八幡総合病院麻酔科部長。
内科 顧問
小川 大輔(認定内科医、総合内科専門医、糖尿病専門医、腎臓専門医、老年病専門医、認知症サポート医)
愛光高校卒。平成8年産業医大卒。尾道市立市民病院勤務、米国ケンタッキー大学医学部へ留学、 岡山赤十字病勤務。平成20年岡山大学大学院医歯薬学総合研究科准教授を経て、平成30年 おかやま内科 糖尿病・健康長寿クリニック院長。