糖尿病
糖尿病とは?
糖尿病は血液の中に含まれる血糖(ブドウ糖)が多くなりすぎて、高血糖の状態になる病気です。
日々の食事で接種する炭水化物が体内でブドウ糖に変化し、血液中に送られて体を動かすエネルギーになります。
通常はインスリンというホルモンが血糖値を下げてくれるのですが、糖尿病ではインスリンの不足などが原因で血糖値が高くなってしまいます。
糖尿病は1型糖尿病(インスリンを分泌する臓器である膵臓の病気が原因)と2型糖尿病(肥満や生活習慣が原因)と分けられますが、そのほとんどは2型糖尿病に分類されます。
糖尿病の症状
糖尿病は自覚症状があまりないのが特徴です。しかし、糖尿病が原因で様々な病気が引き起こされる(合併症)ため、適切な治療が必要です。糖尿病が進行すると動脈硬化による心筋梗塞や脳梗塞などの重い病気にかかるリスクや透析治療が必要になる場合もありますので、気になる症状がある場合は早めに医療機関を受診しましょう。
<糖尿病の主な症状>
・口の中やのどが渇く ・頻尿、多尿 ・体がだるい など
<糖尿病による主な合併症>
・糖尿病性神経障害:手足の感覚が鈍くなる、排尿・排便障害、勃起障害など
・糖尿病性網膜症:視力低下
・糖尿病性腎症:むくみ、腎臓の機能低下
・動脈硬化
糖尿病の検査について
糖尿病自体の検査は血液検査によって行います。血液検査で血糖値やHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の値を検査します。また、合併症が疑われる場合には眼の検査や動脈硬化の検査を行う場合もあります。
糖尿病の治療
糖尿病治療は1型糖尿病と2型糖尿病で異なります。
1型糖尿病の場合はインスリン注射が主になりますが、2型糖尿病の治療で重要なのは、まずは食事や運動習慣の改善です。食事については管理栄養士による栄養指導を行います。
食事・運動習慣の改善で血糖値などの数値の改善が見込めない場合は、血糖値を下げる役割を果たすインスリンの分泌を促す薬や、血液中のブドウ糖を尿によって体外に出す作用のある薬を使用して治療を行っていきます。